2022年07月31日

月日は百代の過客にして…

時間ができたので、久しぶりにブログを更新します。
2021年は
2021_m5library.jpg
第58回太陽展(日動画廊 銀座)に始まり、
2021_m6fallin.jpg
第17回世界絵画大賞展:入賞(絹谷幸二賞)を頂いて、
2021_m6studycraypas.jpg
こんな描きかたもあるの? 楽しいクレパス画展
(笠間日動美術館 こんな描きかたもあるの? 楽しいクレパス画展 )で
初のクレパス画に挑戦し、
2021redflower.jpg

2021seemoreglass.jpg
第60回ミニヨン展(日動画廊 銀座)で締めくくった一年でした。
二足のわらじーずも、9月に無事12回の連載を終えることができました。
どうもありがとうございました。
100号の作品は心身の不調と多忙により完成せず、次年度にパスすることになりました。
マンガも引き続き次年度へパス!トス!
2022年は、
2022suchathing.jpg
ねこ!ねこ!!ねこ!!!展(日動画廊 銀座)にはじまり、
2022frontview1.jpg
第59回太陽展(日動画廊 銀座)で展示して頂き、
2022frontview2.jpg
第18回世界絵画大賞展:入賞(ホルベイン賞)を受賞して今に至ります。
100号を、なんとしてもこの夏仕上げたい。いや、仕上げます。仕上げましたw!!!

平日、日に13時間働いて、年間に4号2枚、10号1〜2枚、30号1枚、100号1〜2枚以上
クオリティをあげながら絵を描くことはできるのか。
4年挑戦して、後半2年はコロナ禍に巻き込まれ厳しいことになりました。やれやれだぜ…。
あれこれやりくりして、立て直します!
セミは元気だなあ。皆様もどうぞお身体お気をつけて。
posted by まほん at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | やぎべえ旅便り

2020年11月06日

第45回日動展や、そのほかのこと

2020_amoment2.jpg
第45回 日動展
10月22日(木)-11月5日(木)
日動画廊 銀座本店
今回もお声かけ頂き、1点展示していただきました。
いつも心から感謝しています。今回は好きなシスレーも
展示されていて(階は違いますが)、感慨深さひとしおでした。
しかし私の絵の完成度…。何とかしないといけません。
次作に向けて精進を続けます。体調管理も仕事のうち…。
崩すとわかる、健康のありがたさ、です。
皆様もどうぞご自愛ください。

2020世界絵画大賞展レポート
今回はコメントつきで作品を載せていただいています。
ありがとうございます。
https://www.sekaido.co.jp/taishoten/16th/jyusho/

また、美術の窓10月号 公募展便りのコーナーで、
編集部の方より講評頂きました。ありがとうございます。
淡々と。頑張ります。

二足のわらじーず
というコラムコーナーに、第二回目のコラムを
乗せていただいています。生き方いろいろですね。
https://clue-tegakari.com/yodan/nisokunowaraji




posted by まほん at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年09月22日

第16回世界絵画大賞展 無事開催

2020_assfree.jpg
第16回世界絵画大賞展 8月23日(日)〜30日(日)まで
無事に上野の東京都美術館で開催されました。コロナ禍で
どうなることかと思いましたが、感染症対策を行った上での
開催でした。大勢の関係者の方々に感謝します。
今回は優秀賞を頂き、講評も多くしていただき、ありがたく
思っています。さらに後日、雑誌が送られてきました。
美術の窓10月号 公募展便りコーナーで取り上げていただいて
います。212ページです。嬉しいものですね。感謝します。

毎回、毎回の課題である完成度をあげられるよう、
今後も精進していきます。
posted by まほん at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | やぎべえ旅便り

2020年06月28日

57回太陽展(日動画廊) 16回世界絵画大賞展(世界堂)

2020_Ntday.jpg
新しい日常とこれまでの日常がせめぎ合う今日この頃です。
年始の目標のとおり、心身に気をつけて静かに制作を続けています。
5月27日から6月10日まで、銀座日動画廊本店にて
太陽展が開催されました。新作1点展示をしていただけました。
No time today 2020 (S10 oil on canvas)
知り合いの方に思いのほか見に来ていただいたことが励みです。
どうもありがとうございました。
また、8月になりますが、
世界絵画大賞展でも新作を展示していただきます。
ASSUMPTION FREE(S30 oil on canvas)
今回はありがたく優秀賞を頂きました。迷い迷い絞り出すように描いた絵ですので、
このような評価を頂いてとても励みになっています。
詳細後日お伝えします。
https://www.sekaido.co.jp/taishoten/
皆様もどうぞお体にお気をつけて。
posted by まほん at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年01月01日

新年あけましておめでとうございます。

2020年ネズミ年が始まりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
今年は忙しすぎる毎日からの脱却!を目指します。
それでも、3つは公募展などにチャレンジします。
皆様も健康に気をつけて、実りある一年にしましょう。
2019two11s_1.jpg
posted by まほん at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | やぎべえ旅便り

2016年12月31日

今年が終わります。

今年はイギリスに行かなかったなあ。
さりとて絵にまい進していたわけでもなく。
一体何をしていたのでしょう。
ファンタスティックビーストを見て
NYではなくまたイギリスに行きたいと強く思った年の暮れ。
皆様の健康をお祈りします。よいお年をお迎えください。
2016obscured.jpg
posted by まほん at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年05月09日

第34回 明日を開く絵画 上野の森美術館大賞展そして

最近はSNSにばかり投稿しています。
ブログは広大な世界へ向けた発信なのに、
していることは日本人限定の独り言です。大きな矛盾。

先日お伝えした上野の森の展示が終了しました。もう一個上まで食い込むと、
京都でも展示してもらえたのです。また頑張ります。
講評会にも出来るだけ参加しました。繰り返し参加している人がほかにも数名
いらっしゃいました。どのようなスタンスでほかの方が絵を描かれているか、
にも触れられとても勉強になりました。遠藤先生、北田先生、岡田先生
ありがとうございました。
そして、
5月18日(水)から31日(火)まで、太陽展(日動画廊)があり、
1点展示していただきます。今回ちょっと思うところありとても迷って
作品を制作しました。今も割り切れないでいます。完成させられない。
2016righttoleft.jpg
"from Right to left"
一生に一度の作品を目指して、次回は制作したいと思います。
posted by まほん at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年03月28日

第34回上野の森美術館大賞展 入選

第34回上野の森美術館大賞展 入選(一次賞候補)
いただきました。ありがとうございます!
2016skywall.jpg
タイトルは「The sky wall」
skyfall とthe wall をかけ合わせた感じです。
アデルとピンクフロイドです。そう、UKです。
舞台は北アイルランド&ロンドンだけど。

記憶が混ざって存在するのを何とかして
絵で表したい。言葉が、画布に絵の具を置くときに
全く何の役にも立たない!って感触を確かめたい。
今は、そう思って描いています。
20160328_1.jpg

フルタイムで働きながら、できる限り頑張る。
ひたすら続けていこうと思います。(映像はイメージです。リアルやぎべえ!)

今、画料で生計を立てている人は努力し、同時に
努力を続けられる才覚がある人だと思います。
憧れの存在です。一体どんなことを考えながら、
今、絵を描いて生きているのだろう。と思います。
posted by まほん at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月07日

徹底的にするのはいいことだ

DSCF4404.JPG

2016年が始まりました。
昨年はあれから結局小さな絵を2枚描いて終わってしまいました。あとは不発が1枚。
働いて、働いて、休みになったら、ぐうたらして、ぐうたらして。
そして休み最終日の昨日、ぐうたらの底にタッチすることができたみたいです。
自然と前向きにブログを更新しようという気が起きてきました。
絵も、現在100号に向かっていますが、カタツムリのはうような速度で描いています。
おっそ。
今年は何事も真摯に、真の心をもって臨もうと思います。
真実己が何をしたいのか。絵を描きたいのか、ぐうたらしたいのか、仕事を頑張りたいのか。
自分の心に真を問いながら一歩一歩進む。
なので今年の一文字は
「真」でいきます。
よろしくお願いいたします。

ホームページ mahon.jp
タンブラー studiomahon.tumblr.com
もやってます。
写真は、たくさん干してあったのがいいと感じたUSJの冬の一コマ。
posted by まほん at 01:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月30日

今日までを反省しながら振り返る。

サマソニも終わり、高円寺阿波踊りも今日が最終日。夏が終わります。
上半期、マホンは仕事の方に比重を置いた暮らしをしていたため、絵が
疎かになっていました。
真面目、だけど本当は薄っぺらい考察で自分の人生をどうこう
言うのは哀れなのでもうやめます。マホンは今年はろくな絵を描いていない!
描いてないぞー!それ以上でも以下でもない!

で、何をしていたかというと、仕事と、DVD鑑賞と、旅行と、人のお手伝いを
主にしていました。
今年の夏はロンドンと、北アイルランドのベルファストに行ってきました。
北アイルランドの海岸沿いを観光したり、アフタヌーンティーを楽しんだり、
パブで談笑したり、マーケットに行ったり、インドカレーを大勢で楽しく食べたり。
大英博物館を見学したり、テムズ川沿いを散歩したり、ダブルデッカーを乗り継いで
移動したり、お買い物したり。

150830_1.jpg
ジャイアンツコーズウェイで巨人の真似。

150830_3.jpg
ベルファストで見つけた日本語

150830_5.jpg
マーケットで見かけた、絵を描くおじいさん

150830_4.jpg
たぶんベルファストで唯一見つけたバンクシー

150830_2.jpg
大英博物館で見つけた、ヤギの神様

150830_6.jpg
ロンドン、ジュビリーラインのキルバーン駅で見つけた、街と絵の融合の一瞬

150830_7.jpg
帰る時にヒースロー空港で撮れた、教皇の叫びを思い出せたスナップショット

今のマホンにあるものは、仕事への義務感と、落ち着かなさと、
焦燥感と、まとまらない思考と、平凡な日々です。ちゃんと暮らしています。
だから誰も困らないから別にこのままでも問題はないのです。
理屈では。

これからどうするマホン?


posted by まほん at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記