2023年06月04日

日曜美術館 scribble0604

選 アートと音楽 坂本龍一×日比野克彦
0604_1.jpg
日曜美術館今回は追悼企画で坂本龍一さんが出ていました。2013年に放送されたものです。日比野克彦さんとアートと音楽について語り合っていました。前半、日比野さんの「見たいという欲望がアートにある」という話を受けて、後半、坂本さんが「(自分が)音を見たい、ということなんですね」とご自身の活動に当てはめる感じが素敵だなと思いました。人の考えや意見を聞き入れる丁寧さを坂本さんに感じました。ジョン・ケージとか、ヨーゼフ・ボイスとか、森の木の電位差とか。丁寧な、世界とのやり取り。アーチゾン美術館で開催されていたDUMB TYPE2022でもそれを感じ取ることができました。
https://www.artizon.museum/exhibition_sp/dumbtype/
美しいサラサラグレーヘアに見とれて、坂本龍一さんを俗っぽく見てしまう自分が恥ずかしい。改めてご冥福をお祈りします。
posted by まほん at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月03日

日曜美術館 scribble0430

ポケモン工芸展の回でした。金沢の国立工芸館で、来週の6月11日(日)まで。https://kogei.pokemon.co.jp/
0603_1.jpg
謎解きクリエイターという肩書は知りませんでした。それぞれの作家さんの取り組みと作品を単純にすごいな面白いなと思いました。同時に、日本という国の芸術と、作家と、経済と娯楽それぞれの価値の置き所を考えてしまいました。
posted by まほん at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月30日

東京都知事賞

第19回世界絵画大賞展 東京都知事賞を頂きました。
0530_1.jpg
体調が優れない日々が続いていますが、頼んでいた仮縁が届いたというので横浜の世界堂に買いに行きました。天気予報は終日雨。ただいっとき曇りになったので、思い切って家を出ました。ルミネの8階、世界堂横浜店へ。店員さんにていねいに梱包してもらったP100号の仮縁(ありがとうございました)を抱えて駅のホームにたどり着くと、まあ、雨。体調もやはりよくなくて、立ち眩みで視界が狭くなり変な汗をかきながら、必死で長いものを持って家に帰りつきました。すると。世界堂から絵画大賞展の審査通知書が届いていました。ヨンドゥボイスの頃搬入したものです。
0530_2.jpg
2枚のうち1枚が選外、もう一枚が都知事賞という審査結果でした。小池百合子賞!ビバ!東京都には何から何までお世話になり、心から感謝します。ありがとうございました。
posted by まほん at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月28日

日曜美術館_scribble0528

日曜美術館、再放送。ジョー・プライスさん哀悼の意を表して。
https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/MK9X5KZ26M/
10年以上前の再放送で、司会は懐かしの井浦さん。プライスさんの若冲コレクションのおかげで、日本でも若冲にスポットが当たったそうです。「収集を始めて60年間、美術は喜びを与えてくれた。」に共感しました。
0528_1.jpg
posted by まほん at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月27日

ダンジョン飯アニメ化!

ダンジョン飯という漫画のアニメが来年の1月からテレビ放映されます!
0526_1.jpg
九井諒子さん原作の冒険漫画です。わたしは2016年度「このマンガがすごい!」第1位だったのがきっかけでダンジョン飯を読み始めました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7bf2bcaa0c3ee9ae7b1985906ddc9f164ff8b4f
九井諒子さんのダンジョン飯も面白いのですが、
「竜の学校は山の上」(イースト・プレス)に収録されている「進学天使」、
「竜のかわいい七つの子」(エンターブレイン)に収録されている「人魚禁漁区」、
「ひきだしにテラリウム」(イースト・プレス)に収録されている「遠き理想郷」、などがわたしは好きです。もちろんほかの掲載されている短編もすべて面白い。あげるときりがありません。ダンジョン飯は13巻で完結するのでしょうか。続きも楽しみですが、短編もまた読めるといいなと思いつつ、来年の1月が楽しみです。
posted by まほん at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Henri Matisse マティス展 scribble

東京都美術館で8月20日(日)まで開催されているマティス展に行ってきました。
https://matisse2023.exhibit.jp/
0524_1.jpg
予約制だったのでART PASSを利用しました。スムーズ。東京都美術館で若冲を見たときの行列が懐かしい。
https://www.art.passes.jp/

0524_2.jpg
The Path to Color
マティスさんは何を探求して絵を描いているんだろうと思いながら見進めました。色、だなと。写実でも古典でもなく、色だな、と思いました。展示されている今も、マティスさんが生きていた当時も、賛否あったと思います。「よくこんなのサロンに出したよな…すげえな」(豪奢I)とつぶやく声も聞こえました。日本の小学校の「指は5本描きなさい、塗り残してはいけません、うまく(写実的に)描かなければやり直しです」教育で絵を習った頭でみると、「???ぽかーん( ゚д゚)」となるマティス展、だと思いました。でも色が自由でいいな、羨ましいな、と思いました。考えや感じ方を更新しながら、色と形の調和をわたしも探求していきます。
0524_3.jpg
グッズ売り場はとても充実していて、お皿やかりんとうまで売られていてまた「???ぽかーん( ゚д゚)」。そういえば財布はエントランスのロッカーに入れてきてしまいました。売り場の方に聞くと、出口で言えば戻ってこられるとのこと。よし、では、とおもい出口へ進みました。ですが、とても長い道のりだったので、戻ることはありませんでした。The Path to Rocker.
0524_4.jpg
創型展が開催されていたので、知人の齋藤由加さん、長井哲郎さんの作品を中心に鑑賞させていただきました。
http://www.maroon.dti.ne.jp/soukeikai/honten.html
齋藤さんのダイナミズムとムーブメント、長井さんの突き詰めたフォルムとユーモアに驚いたりニヤッとしたりしました。開催おめでとうございます。これからも応援しています。
posted by まほん at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月21日

デザフェスですべえ

0521_8.jpg
デザインフェスタにきました。
https://designfesta.com/
DSC_3568.JPG
お腹いっぱいご飯も食べて
0521_6.jpg
癒されるぅ。
デザフェスでは、かわいいのインフラが起きていると思います。
posted by まほん at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | やぎべえ旅便り

日曜美術館_scribble0521

0521_3.jpg
日曜美術館5月21日(日)挾土秀平さん
https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/Z52KW7579M/
ぶっきらぼうな話し方、というのはこの方の話し方のことを言うのだな、と。作為によって作為のなさを表そうとするのは、自然への畏敬の念からでしょうか。説明をするのにだんだん無口になり、手を動かして作業し説明しようとしていることを視覚的に示す様子に共感しました。的確で誤解がないようにする。
posted by まほん at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

デザインフェスタVol.57 scribble_0520

デザインフェスタVOL.57 design festa vol.57
https://designfesta.com/
https://twitter.com/designfesta?lang=ja
土曜日に行ってきました。今回初めて、似顔絵を描いてもらいました。ねこちゃんと一緒。するするとライブで絵ができていく様を見ていくのは楽しいですね。描いてもらうのが楽しいって、知らなかった。それから、ツイッター等でだけ知っている方を目の当たりにするのって、わくわくするということも分かりました。
うさぎのみみちゃんさん。
https://twitter.com/usagitoseino
0521_2.jpg
美人に描いてくださりありがとうございました。飾って癒されます。
0521_5.jpg
うさぎのみみちゃんさん作画。
ネコチャンかわいいなあ。

いいなと思えるブースもいくつも見つかりました。
0521_1.jpg
みなさん応援しています。
2万歩近く歩きました。疲れた…。

posted by まほん at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月18日

第60回記念太陽展

0518_4.jpg
太陽展 日動画廊 銀座 2023年5月24日(水)〜6月6日(火)・会期中無休 
https://www.nichido-garo.co.jp/exhibition/2023/05/60-2.html
国展の帰り、銀座の日動画廊に向かいました。もうすぐ太陽展
が始まります。拙作1点(本間佳子)展示される予定です。

陶山充展 NOTRE-DAME PARIS 2023年5月10日(水)〜22日(月)・日曜日休廊
https://www.nichido-garo.co.jp/exhibition/2023/05/notre-dame-paris.html
今は陶山先生の個展が開かれていました。
圧巻の緻密さ・正確さをもって静かな空間が表現されていました。
どんな細い筆を使っているのだろう…。
自分の作品の完成度など、この作者の靴底の砂埃にも及ばない…。
恥ずかしい、情けない気持ちで押しつぶされそうになりました。
ひどいよあれ(自分の作品)は…。
0518_3.jpg
それでも画廊のスタッフの方がじきに始まる
太陽展の図録とDMを用意していてくださり、
ありがたく頂戴しました。握りしめて帰路につきました。
絵でつながる世界。コツコツ築いていくしかありません。
本当に済みません。精進します。
posted by まほん at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記