2013年09月11日

ジョジョトレイン 僥倖メモリー

疲れてうんざりした気分の朝、いつもの電車を逃してしまい、
山手線のホームに降りるエスカレーターを駆け下りるのをやめたとき、
次の山手線がきて、目に入ってきたのは…ジョジョ(いやまて主役はみんなジョジョ)?!
ディオ!? 花京院?! ズギュゥゥン??!何ィィィ!!!?

慌ててスマホで撮ろうとするも、良識と焦りでうまく撮れず、乗り込むと
目に飛び込んできたのは
「もっとクセを出して走れ」。
「だが断る」。等々。

中刷りは鉄球でえぐられてたり、切り刻まれてたり。

いつも座るあたりに座ると、目の前に初代ジョジョ、ジョナサン・ジョースター。
もう驚きすぎて、さっきまでの気分は雲散霧消、お目目ぱっちりになりました。

乗ったのは9月5日で広告が8月29日なのがなんでか分からないくらい
前情報なしに、ジョジョラーが突如ジョジョ電車にのった訳です。
(マホンはテレビも持ってないし、ゲームもしないのです)
早朝の山手線に乗るまばらな乗客はみなポーカーフェイス。
もうどうしていいか分かりませんでした。
130906_1.jpg

でも嬉しかったですねえ。とうとうそれが最初で最後のジョジョ電車でした。
たまには電車を逃してみるのもいい。
posted by まほん at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | JOJO立ち賛歌

2012年01月08日

次の絵の構想

久しぶりに木炭紙に木炭でエスキースを描いています。
すばらしい…紙が木炭を削る感触が…。
受験のときは分からなかった、この相性のよさ。
木炭ってすばらしい。木炭紙って優秀。
絵は…(汗)ストレイツォ容赦せん!!
120107_3.jpg
…まだまだです。がんばります。
100号の絵の方はもうそれは大変なことになっています。
posted by まほん at 02:04| Comment(0) | TrackBack(0) | JOJO立ち賛歌

2011年09月29日

日曜美術館に荒木飛呂彦先生がっ

今度の日曜美術館にゲストで出演されるそうです。↓
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2011/1002/index.html

ファッション雑誌に露伴を出したり、、
ホラー指南書書いたり、
いろんなことされてますね〜。

ゴゴゴゴゴゴ…
テレビを、テレビを買わなくては…
ドグシャアッ
posted by まほん at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | JOJO立ち賛歌

2008年06月03日

「アトリエにカーズ」

080601_7.jpg
「二千年前、波紋一族との闘いに 何があったのだ?!」
posted by まほん at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | JOJO立ち賛歌

2008年05月24日

「ジョジョの悪役がコーランを読み中東で非難を受ける」

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200805230041a.nwc
まほんはジョジョラーであり、親イスラームでもあります。
ローカルラジオでこのニュースを知り、仰天して、
「どのシーン?」と書庫をひっくり返し、文庫版で
問題のシーンを確認しました。文庫版14巻、p115あたりから、
ホル・ホースがディオに銃を向けるシーンです。
本は無地の左開きの本。明らかに書庫の本のうちの
何でもない一冊です。ディオがイスで本を読んでいる後姿は、
ディオの初登場シーンの再現ではないでしょうか。

原作者は、特定の何かを中傷する話ではなく、
読む人を勇気付ける話を描き続けています。
差別や偏見を含め非道なこと、その中で生きる人間の
葛藤と成長。それは国境や性別、宗教を越えた
「人間賛歌」です。

ちなみに海賊版で広まっているのは、イスラーム圏では
非イスラームの娯楽を規制しているからではないかと思います。
大多数のムスリムは、今を生きている普通の人々です。

イスラーム全体が偏狭で危険だという風に思われるのも
残念だし、ジョジョの世界が、コーランを的にして
射撃訓練する人たちの世界と同じだと思われてしまうのも
恐ろしいです。
posted by まほん at 00:02| Comment(2) | TrackBack(0) | JOJO立ち賛歌

2008年04月09日

春のポージングと新たな発見

<ポージング>
お花見の席、
サクラの木の下で得意のレベル8を敢行しました。
ボラボラ〜!
080405_4.jpg

参考
http://kajipon.sakura.ne.jp/jojo.htm

<発見>
今まで気がつかなかったけれど、渋谷ブンカムラの
吹き抜けカフェは、その名も「カフェ・ドゥ・マゴ」
(正確にはドゥ・マゴ・パリですね)。
http://www.bunkamura.co.jp/restshop/magots/index.html

カフェに面した画集の充実した本屋さんでド・スタール
を買い込んだ露伴先生が、お茶か打ち合わせしてそうな
雰囲気のオープンカフェです。
メニューには、「ディアボロ○○」とかもあって
思わずにんまりしてしまいました。








posted by まほん at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | JOJO立ち賛歌

2007年12月03日

レベル8

Level8

絵画教室スタジオマホン
http://mahon.jp
は現在空き空きの状態なので
今は絵を描く合間に自由なことをしています。
いやもちろん、おおむね絵を描いているのですよ(汗)。

休憩中、有名なナランチャの落下しながらの
ポージングレベル8。右手をもう少し上げて
首を傾けたほうがいいですね。まだまだ詰めが甘い・・・
posted by まほん at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | JOJO立ち賛歌

ジョジョラー

ブログに写真をアップできなくって早2ヶ月・・・
も…もうダメだあああ・・・
しかしもう戻れないんだねッ!わかったよ兄ィ!!
「言葉」でなく「心」で理解できた!

Level3

ジャンパラさんと鬼教官さん
http://kajipon.sakura.ne.jp/jojo.htm
に惜しみない声援と拍手を
送りつつ・・・ここにジョジョブログを立ち上げます。
まるきり気まぐれに更新します。

まずは北海道の大地でポージングレベル3!
しかし詰めが甘い!手が逆!ぐはあっ
posted by まほん at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | JOJO立ち賛歌