2024年12月02日

第63回ミニヨン展が始まります。

東京、銀座、数寄屋橋交差点すぐのところにある日動画廊(熊本館の隣です)にて、
毎年年末恒例のミニヨン展が始まります。
https://web-nichido.com/63th_mignon/
今年もいろいろありましたが、12月になりました。個人的に一番好きな
画廊さんの展覧会です。気になる画家さんの新作や名作が300点以上
一気に展示される、わくわくする展覧会です。しかも会期中無休。
会場はこのような感じです↓
https://www.nichido-garo.co.jp/exhibition/2024/12/63.html
画廊さんのドアを開けると、あのコンペで優秀賞の方、
あの公募展で今年お見掛けしなかった方、あの個展で力作を
バンバン出されていた方、さすが老舗画廊さんあの画家さんの
こんな作品おもちなのですね、等々内面盛り上がりながら
楽しく鑑賞することができます。
https://www.nichido-garo.co.jp/
Why don't you go to Nichido!
…拙作はこちら。ANGELは地名です。LONDONのISLINGTONという
エリア。大英博物館の東北です。よかったら探してみてください。
LASTNIGHTINANGEL_p4_2024.jpg
(LAST NIGHT IN ANGEL 2024)

posted by まほん at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月13日

平行線は通常運行に戻ります。

平行線 ゆめみがさき駅展 無事に終了しました。
気にかけてくださった皆様、ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
平行線は通常運行に戻ります。ゆめみがさき駅に一時下車されたお一人お一人の日常の、平常運転が続くことを心よりお祈りいたします。
12_3.jpg

初日
1009_1.jpg
二日目
10_1.jpg

11_2.jpg
三日目
12_1.jpg

11_1.jpg
四日目
12_2.jpg
最終日
13_1.jpg

アートスペース草様
すてきな個展会場をはじめ、様々なご準備をしてくださり
ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
大変貴重な経験をすることができました。
しっかりふりかえって、次の展示に生かしていきます。
DSC_0108.JPG

これからも素敵な企画や展示が続きますね。
楽しみです!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
http://www.maroon.dti.ne.jp/space-sow/
posted by まほん at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月01日

ゆめみがさき駅展のご案内(10)

広告用10.jpg

M:Y fall in 第17回世界絵画大賞展 絹谷幸二賞
https://www.sekaido.co.jp/taishoten/17th/jyusho/

タイトルは、記憶にフォーカスしたシリーズの6作目という意味です。
画面は、ロンドンの地下鉄( tube)へ向かうエスカレーター、
閉鎖されたライブハウス(Astoria)、
繁華街の街並みや路地裏、お菓子屋さんのショーウィンドー
などの風景を再構成しています。
降りると昇るを同時に見る、絵の具ならありうるなぁ、
という発想があります。
絹谷先生に、「都会に生きる人間のやるせない孤独感が
出ているよい作品」と評して頂き、意外でハッとした記憶があります。
他者が見て絵が完成するのだという思いを強くしました。
自分の意図したとおりに見てもらえる絵を描けるのがプロなのかな、とも。
精進しようと思いました。

2021年おぼえがき
・アメリカ合衆国議会襲撃事件
・無観客で東京五輪開催される
・オリンピック選手の人が亡命する
・新型コロナワクチン接種始まる
・小田急線で無差別殺人事件
・京王線で無差別殺傷事件
・首相が菅さんから岸田さんになる
・静岡熱海で土石流

・親戚が亡くなる
・義理の親戚が亡くなる
・コロナ陽性になる。発症から10日間自宅療養する
(ブレインフォグと倦怠感と喘息症状の悪化等の後遺症が始まる)
・フトアゴヒゲトカゲのフトシくんが永眠
・「こんな描きかたもあるの? 楽しいクレパス画展 」で
自身初のクレパス作品を展示して頂く(笠間日動美術館)
https://www.nichido-museum.or.jp/curator/2021/06/post_576.html
・親友と鎌倉、足利小旅行をする
・親友が「入間川」で第52回埼玉文学賞小説部門正賞を受賞する おめでとう!
https://www.saitama-np.co.jp/articles/10366


平行線・ゆめみがさき駅展開催
ホンマヨシコ(本間 佳子絵)の油絵の作品展示があります。
今回は主に、東京・新宿にある画材店が主催する
世界絵画大賞展で受賞した作品が展示されます。
銀座日動画廊ミニヨン展にも出品された小作品も展示予定です。

日常とパラレル(平行)に存在する世界の行き来をイメージして、
架空の路線と駅を想定しました。

過去と現在、日常と世界が往来するゆめみがさき駅に
どうぞお越しください。

会期:2024年10月9日(水)〜10月13日(日)
AM10:00〜PM6:00(最終日はPM4:00まで)
会場:アートスペース草
神奈川県川崎市幸区下平間144-51 2F /3F
JR横須賀線新川崎駅から徒歩7分
JR南武線鹿島田駅から徒歩1分
http://www.maroon.dti.ne.jp/space-sow/

STUDIO MAHON ホンマヨシコ kaiga@mahon.jp
posted by まほん at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年09月30日

ゆめみがさき駅展のご案内(9)

広告用9.jpg
Sky6 第14回世界絵画大賞展 同志舎賞
https://www.sekaido.co.jp/taishoten/14th/jyusho/

タイトルは、空にフォーカスしたシリーズの6作目という意味です。
画面は、ダブルデッカーの二階から見えた、
ロンドンのメインストリートの空を飾るフラッグ、
中心街から住宅街に向かう殺風景な道など、
イギリスで目にした風景を再構成しています。
違う景色の空を共有、絵の具ならありうるなぁ、
という発想があります。

2018年おぼえがき
・ゴーンさん逮捕
・メルケルさん引退
・ヘンリー王子とメーガンさん挙式
・北海道で大地震・停電
・ブラックパンサー(映画)
・ジュラシック・ワールド/炎の王国 (映画)
・ミッションインポッシブル フォールアウト(映画)
・ボヘミアンラプソディー(映画)
・ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生(映画)

・親友が結婚!心からおめでとうございます。
・睡眠の質を改善するためちゃんとしたベッドを購入する。
・箱根彫刻の森美術館へ行く。登山列車に乗る。
・北海道へ行く。洞爺湖に行き、大島上陸。親戚とジンギスカン祭。
・二紀展初入選。
・羽田七福神巡りをする。
・サマソニ参戦!涼しいサマソニ!
THE CHARLATANS!
BECK!!
BULLET FOR MY VALENTINE!
MIKE SHINODA of LINKIN PARK!!!
George Clinton & Parliament Funkadelic!


平行線・ゆめみがさき駅展開催
ホンマヨシコ(本間 佳子絵)の油絵の作品展示があります。
今回は主に、東京・新宿にある画材店が主催する
世界絵画大賞展で受賞した作品が展示されます。
銀座日動画廊ミニヨン展にも出品された小作品も展示予定です。

日常とパラレル(平行)に存在する世界の行き来をイメージして、
架空の路線と駅を想定しました。

過去と現在、日常と世界が往来するゆめみがさき駅に
どうぞお越しください。

会期:2024年10月9日(水)〜10月13日(日)
AM10:00〜PM6:00(最終日はPM4:00まで)
会場:アートスペース草
神奈川県川崎市幸区下平間144-51 2F /3F
JR横須賀線新川崎駅から徒歩7分
JR南武線鹿島田駅から徒歩1分
http://www.maroon.dti.ne.jp/space-sow/

STUDIO MAHON ホンマヨシコ kaiga@mahon.jp
posted by まほん at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年09月15日

ゆめみがさき駅展のご案内(8)

広告用8_1.jpg
Sky5 油彩S30 2017
第13回世界絵画大賞展 三菱鉛筆賞

タイトルは、空にフォーカスしたシリーズの5作目という意味です。
画面は、大英博物館の中央ホールのカフェ、
ナショナルギャラリーのエントランス、ヒースロー空港のコンコース、
ダブルデッカーの二階から見えた果物屋さん、
などイギリスで目にした風景を再構成しています。
空が壁に、壁が空に、絵の具ならなりうるなぁ、
という発想があります。

2017年おぼえがき
・レオナルドダヴィンチの作とされる「サルバドール・ムンディ」が
4億ドルで落札される
・トランプさん安倍さんとゴルフ
・トランプさんパリ協定離脱
・イギリスでテロ
・浅田真央さん引退宣言
・東京メトロ銀座線01系が引退
・世界各地でテロや地震。

・上野東京都美術館でバベルの塔を見る
https://www.artagenda.jp/exhibition/detail/1033
・描いた絵が売れる
・初めて母とイギリスへ行く
・ムサビスクーリングのアシスタントのバイトをする
・フレスコ画体験
・不思議がいっぱい 迷宮の絵画展で作品展示。 笠間日動美術館
https://www.nichido-museum.or.jp/exhibition_archive_1708.html
・慢性副鼻腔炎の手術を受ける。初入院

・平成24年に今住んでいる家と別に借りた
アトリエ兼物置に置いてあるものを確認しに
いく、という夢をみる。夢の中でその部屋は
借りっぱなしで、家賃を滞納しているので、
早く解約しなくてはとげんなりする。
※それと同じ世界線にある夢を今もたまに見ます。


平行線・ゆめみがさき駅展開催
ホンマヨシコ(本間 佳子絵)の油絵の作品展示があります。
今回は主に、東京・新宿にある画材店が主催する
世界絵画大賞展で受賞した作品が展示されます。
銀座日動画廊ミニヨン展にも出品された小作品も展示予定です。

日常とパラレル(平行)に存在する世界の行き来をイメージして、
架空の路線と駅を想定しました。

過去と現在、日常と世界が往来するゆめみがさき駅に
どうぞお越しください。

会期:2024年10月9日(水)〜10月13日(日)
AM10:00〜PM6:00(最終日はPM4:00まで)
会場:アートスペース草
神奈川県川崎市幸区下平間144-51 2F /3F
JR横須賀線新川崎駅から徒歩7分
JR南武線鹿島田駅から徒歩1分
http://www.maroon.dti.ne.jp/space-sow/

STUDIO MAHON ホンマヨシコ kaiga@mahon.jp

#世界堂 #BritishLandscape #BritishArt #oilpainting #Soloexhibition #夢日記 #美術展 #絵画 #個展 #ART #東京都美術館 #クレパス #アートスペース草 #ギャラリーストークス #GALLERYSTORKS
posted by まほん at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年08月30日

世尊寺の猫 謹呈本を頂きました

謹呈本.JPG
世尊寺殿の猫が、謹呈本として届きました!装画に採用してくださっただけでなく、いち早く本を手にすることができて大変光栄です。本当にありがとうございます。
本を開くと橘の香りや、澄み渡った空のもと、地に足をつけて生きている当時の人々の息遣いが文字から伝わってくるようです。
ちょっとかわいげのない猫だなと反省していたのですが、この時代の猫は確かに今よりもっとワイルドなはずだなぁ。ち〇ーるもないし。
改めて、親友の創造力に心からの賛辞を。9月9日発売です!

「世尊寺殿の猫」アグニュー恭子著 https://note.com/agnewkyoko/n/nd94d6aa3ae20
宗利淳一装丁 http://www.munetoshijunichi.com/contents.html
本間佳子装画 https://mahon.jp/index.html 
論創社 論創ノベルズ シリーズ番号16
https://ronso.co.jp/book/%e4%b8%96%e5%b0%8a%e5%af%ba%e6%ae%bf%e3%81%ae%e7%8c%ab/
https://ronso.co.jp/cate/%E8%AB%96%E5%89%B5%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%B9-mystery/
posted by まほん at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年08月26日

ゆめみがさき駅展のご案内(7)

広告用7.jpg
If I fear, hate and stop thinking 油彩 S30 2016
第12回世界絵画大賞展 マツダ賞

タイトルは、当時心に残っていた言葉を引用したもの…だったと思います。「(暴力を受けたとき)もしもあなたが相手を恐れ、憎しみの心をもち、考えることをやめたら、(それこそまさに暴力をふるう相手の狙い通り)」というような内容です。何の引用だったのか、探しても探しても出てこない。ですがおそらく、2015年11月パリ同時テロ遺族の文章がもとだろうと思われます。
https://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040003_Q5A121C1000000/

画面は、カムデンやダブルデッカー、オフライセンスショップなどイギリスで目にした街の様子を再構成しています。赤い色が、当時の自分の感情にフィットしていたように思います。

2016年おぼえがき
・相模原障害者施設殺傷事件。
・テロ多発。バングラディッシュ、ブリュッセル、フランス、米
・シリアの内戦6年目。難民多数。
・熊本大地震。
・イギリスのEU離脱決定。
・トランプさん大統領になる
・小池百合子さん都知事になる。

・仕事仲間の友人がご結婚!祝
・イギリスで知り合った友人もご結婚!祝
・実家の3代目猫永眠 R.I.P.
・上野の森美術館展で入選、恩師から
 講評を頂く。
・ブログをあげなくなる(忙しさなどから?)
・サマソニ参戦!
RADIOHEAD!!!
suede!!!
WEEZER!!!
TWO DOOR CINEMA CLUB!!
underworld!!
and more!

平行線・ゆめみがさき駅展開催
ホンマヨシコ(本間 佳子絵)の油絵の作品展示があります。
今回は主に、東京・新宿にある画材店が主催する
世界絵画大賞展で受賞した作品が展示されます。
銀座日動画廊ミニヨン展にも出品された小作品も展示予定です。

日常とパラレル(平行)に存在する世界の行き来をイメージして、
架空の路線と駅を想定しました。

過去と現在、日常と世界が往来するゆめみがさき駅に
どうぞお越しください。

会期:2024年10月9日(水)〜10月13日(日)
AM10:00〜PM6:00(最終日はPM4:00まで)
会場:アートスペース草
神奈川県川崎市幸区下平間144-51 2F /3F
JR横須賀線新川崎駅から徒歩7分
JR南武線鹿島田駅から徒歩1分
http://www.maroon.dti.ne.jp/space-sow/

STUDIO MAHON ホンマヨシコ kaiga@mahon.jp
posted by まほん at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年08月09日

ゆめみがさき駅展のご案内(6)

2013_1.jpg
Sky4 油彩 F30 2013
第9回世界絵画大賞展 ワイ・エスフレーム賞

タイトルは、空を思い浮かべたシリーズ4作目の意味です。
やはり空間を意識しています。

保存状態があまりよくはなく、飛ばした覚えのない鳥が
飛んでいる…。この頃の絵の保存状態がいまいちなのは
当時の自分の心身の状態があまりよくなかったからだと
今は思います。

この絵では、
初めて訪れたフランスで目にした
景色の記憶を再構成しています。
知人、友人が一時的にフランス、
ベルファストの旅を共にし、
夢のような時間を過ごしました。
知人、友人には迷惑をかけ、
いろいろとお世話になりました。
ありがとうございました。

現実の記憶も
夢で行ったことのある世界の記憶も
わたしの頭の中では同じ彩度で存在しています。
2013_2.JPG


2013年おぼえがき
・ロシアに隕石が墜落
・バチカンでコンクラーベ
・フランスやスペインで脱線事故
・ロシアがスノーデンさんの亡命を受け入れる
・2020オリンピック東京開催が決まる
・都知事は猪瀬さん
・ポール・ウォーカーさん自動車事故死
・ネルソン・マンデラさん本当に亡くなる

・英検2級合格
・デザインフェスタvol.38に出展者側で参加
(お手伝い)
・病院であちこち検査


平行線・ゆめみがさき駅展開催
ホンマヨシコ(本間 佳子絵)の油絵の作品展示があります。
今回は主に、東京・新宿にある画材店が主催する
世界絵画大賞展で受賞した作品が展示されます。
銀座日動画廊ミニヨン展にも出品された小作品も展示予定です。

日常とパラレル(平行)に存在する世界の行き来をイメージして、
架空の路線と駅を想定しました。

過去と現在、日常と世界が往来するゆめみがさき駅に
どうぞお越しください。

会期:2024年10月9日(水)〜10月13日(日)
AM10:00〜PM6:00(最終日はPM4:00まで)
会場:アートスペース草
神奈川県川崎市幸区下平間144-51 2F /3F
JR横須賀線新川崎駅から徒歩7分
JR南武線鹿島田駅から徒歩1分
http://www.maroon.dti.ne.jp/space-sow/

STUDIO MAHON ホンマヨシコ kaiga@mahon.jp
posted by まほん at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年08月07日

世尊寺殿の猫

sesonnji1080.jpg
立秋です。みなさま残暑お見舞い申し上げます。
友人が、歴史小説を出すことになりました。
心からお祝い申し上げます。

世尊寺殿の猫(せそんじどののねこ)

2024年9月20日初版発行
アグニュー恭子著
論創社
ISBN 978-4-8460-2415-4

アマゾンで予約ができます。
https://amzn.asia/d/80qOELG

著者の地道で緻密な時代考証・考察に裏打ちされた
磐石な歴史の舞台で繰り広げられる、創作物語です。
わたしは歴史に疎いですが、
関係なく読み応えのある物語だと思いました。
歴史と、今が地続きであることを感じました。
人間って何だろう。

一体この物語の主人公は何者なのか。
いや、有名で目立つ足利尊氏の、あまり
目立たない実の弟さんなのですが。

読後、鎌倉、金沢文庫を見る目が変わる
&行きたくなる物語です。お薦めします。

( ^o^)/本屋さんへGO!、Amazonでぽちっ!

表紙の猫の絵を、及ばずながら
描かせていただきました。下絵だったのですが、
眼光鋭くこちら(人)を見据えている感じが
うまいこと出たので、採用して頂けたのかしらん。
どうもありがとうございます。
ちなみにカラー版はこんな感じ。アクリル下地に
クレパスです。
colourneko_1.jpg
posted by まほん at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月30日

ゆめみがさき駅展のご案内(5)

AD5_1.jpg
Sky3 油彩S30 2012
第8回世界絵画大賞展 遠藤彰子賞

タイトルは、空を思い浮かべたシリーズ3作目の意味です。
やはり空間を意識しています。

保存状態が悪く、画面全体にエアキャップの跡がしっかりと
エンボス状についてしまいました。画材も試行錯誤中で、
アルキド系樹脂のペタペタがこんな風になるなんて。
油絵のメディウム選びは難しいと感じる1枚です。
せっかく特別な賞を頂いたのに、申し訳ありません。
また新たな展開を待つ絵となりました。
これもまた記憶の過程。めげずにいきます。
第8回世界絵画大賞展から会場が、
東京都美術館に移りました。

この絵では、
英国、Londonで目にした
景色の記憶を再構成しています。
この頃集中的にイギリスを訪れていました。
14時間で来る事ができる地続きの、寝て見る方の
「夢で行ったことのある世界」
というか。ここの全てが日常で、現実で、同時に
全てが自分の日常と交わらない感覚をもちました。

遠藤彰子先生に個人賞を頂いて、とても嬉しかったのを
覚えています。しかし当時審査員の
故本江邦夫先生からは、
「うまいが本人が見えてこない」
「そんなに褒められたい?」
等の講評をされ、鼻血が出るほど打ちのめされ、
おかげ様で新たな課題へとつながっていきました。

2012年おぼえがき
・スカイツリー開業
・多くの国で金環日食、日食、月食、金星の太陽面通過
・ロンドンオリンピック・パラリンピック開催
・コネチカット州で銃乱射事件
・山中伸弥教授ノーベル賞
・ダークナイトライジング(映画)
・アベンジャーズ(映画)

・予備校来の友人のお子が誕生!おめでとう!!
・大学同期の友人のお子も誕生!
・のだめカンタービレ読破
・英会話を試しに習い始める
・ポンピドーセンター関係者の知人に
ポンピドーセンターの中を案内してもらう。
ありがとうございました!

・サマソニ参戦
GROUPLOVE!
THE VACCINES!
LOSTPROPHETS(2012Ian逮捕・2013解散)
FRANZ FERDINAND!
GREEN DAY!
Sigur ros!
New Order!!
and more!!!

平行線・ゆめみがさき駅展開催
ホンマヨシコ(本間 佳子絵)の油絵の作品展示があります。
今回は主に、東京・新宿にある画材店が主催する
世界絵画大賞展で受賞した作品が展示されます。
銀座日動画廊ミニヨン展にも出品された小作品も展示予定です。

日常とパラレル(平行)に存在する世界の行き来をイメージして、
架空の路線と駅を想定しました。

過去と現在、日常と世界が往来するゆめみがさき駅に
どうぞお越しください。

会期:2024年10月9日(水)〜10月13日(日)
AM10:00〜PM6:00(最終日はPM4:00まで)
会場:アートスペース草
神奈川県川崎市幸区下平間144-51 2F /3F
JR横須賀線新川崎駅から徒歩7分
JR南武線鹿島田駅から徒歩1分
http://www.maroon.dti.ne.jp/space-sow/

STUDIO MAHON ホンマヨシコ kaiga@mahon.jp
posted by まほん at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月15日

ゆめみがさき駅展のご案内(4)

2011_1.jpg

Is the Sky too High? 油彩S30 2011
第7回世界絵画大賞展 ラーソン・ジュール・ニッポン賞

タイトルは、ブラーのギタリスト、グレアム・コクソンの初ソロ
アルバム「Sky Is Too High」を意識しました。

この絵では、
英国、グラスゴーで目にした
景色の記憶を再構成しています。
ライブハウスで悪酔いし、
トイレで戻す悪夢の思い出を作る前に
撮ったそのライブハウスのスタッフや、
上下に入り組んだグラスゴーの街並みなど。

スタッフのお兄さんをサイズを変えて構成
しています。佐々木先生がその
(同モチーフを重ねて使う)手法を
あまり好きではないとおっしゃったのを
覚えています。画像処理的というか、
手段に走りすぎということかしらん、
と思いました。
この年は今では震災しか起きてないみたい
になってますが、世界中でいろいろなことが
起きていました。よく乗り越えた。苦難の年。
みなさんはどうでしたか。

2011年おぼえがき

・イランで飛行機墜落。ボーイング727
・東日本大震災
・世界各地で水害 震災 皆既月食
・ウサマ・ビンラディン殺害
・円相場が一時1ドル=75円になる
・北アイルランド中部で車に仕掛けられた爆弾が爆発
・ベラルーシで爆弾が爆発
・ロシアで自爆テロ
・パキスタンでテロ
・イラクでテロ
・スティーブ・ジョブズ亡くなる
・R.E.M.解散 Call it a day

・大学の同期の友人がご結婚
・母校で免許更新講習を受ける
・サマソニ参戦
THE ELEPHANT
MUTEMATH
BEADY EYE
THE MARS VOLTA
PANIC AT THE DISCO!
suede!!
X!!!and more!
・ペルセポリスを読む
https://www.basilico.co.jp/book/books/901784-66-8.html
・身内の葬儀

平行線・ゆめみがさき駅展開催
ホンマヨシコ(本間 佳子絵)の油絵の作品展示があります。
今回は主に、東京・新宿にある画材店が主催する
世界絵画大賞展で受賞した作品が展示されます。
銀座日動画廊ミニヨン展にも出品された小作品も展示予定です。

日常とパラレル(平行)に存在する世界の行き来をイメージして、
架空の路線と駅を想定しました。

過去と現在、日常と世界が往来するゆめみがさき駅に
どうぞお越しください。

会期:2024年10月9日(水)〜10月13日(日)
AM10:00〜PM6:00(最終日はPM4:00まで)
会場:アートスペース草
神奈川県川崎市幸区下平間144-51 2F /3F
JR横須賀線新川崎駅から徒歩7分
JR南武線鹿島田駅から徒歩1分
http://www.maroon.dti.ne.jp/space-sow/

STUDIO MAHON ホンマヨシコ kaiga@mahon.jp
posted by まほん at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月06日

ゆめみがさき駅展のご案内(3)

4.JPG
Sky:2 油彩S30 2010
第6回世界絵画大賞展 ホルベイン画材賞

タイトルは、空を思い浮かべたシリーズ2作目の意味です。
空間を意識しています。
この絵では、
英国、Londonで目にした思い入れのある
景色の記憶を再構成しています。
今はなきLondonの老舗ライブハウス・ASTORIAとか。
https://en.wikipedia.org/wiki/London_Astoria
友人たちと見学して盛り上がったパブ・Filthy MacNasty’sとか。
(きたなくてばっちいさん、というような意味の店名。
The Libertinesの過去の愉快なギグの写真が
展示されていたのを見に行った)
https://londonist.com/2013/06/filthy-macnastys-closes-to-be-replaced-by-gastropub
ホースガードから見えるロンドンアイとか。

授賞式講評で、絹谷幸二先生に、
「(画面右下当たりを示して)ここ、
この描きたいところだけを描けばいいのに。」
というようなことを言われたことが記憶にあります。
画面右下は、Filthy MacNasty’sが反射する
お店のショーウィンドウの部分。確かに
リフレクション(反射)がきれいだと強く感じていました。

自分が気付かない自分の一面に気付けるのが
表現することでよいことの一つだと思います。

2010年おぼえがき

・小惑星探査機はやぶさが帰還
・記録的猛暑で死者
・ハイチで大地震
・イギリスでキャメロン新首相・保守党
・映画インセプション
・「今年の漢字」が「暑」


・近所の少し広いところに引っ越し
・三崎口で友人たちと海水浴
・イギリス旅行で初グラスゴーに行き、
ライブハウスで悪酔いし、
トイレで戻す悪夢の思い出を作る
・壁画ラボ忘年会参加
・サマソニ参戦
RICHARD ASHCROFT!
スマパン(SMASHING PUMPKINS)!
TDCC(TWO DOOR CHINEMA CLUB)!
BRMC(BLACK REBEL MOTORCYCLE CLUB)!
EELS!
永ちゃん!and more!!!(この年すごい)





平行線・ゆめみがさき駅展開催
ホンマヨシコ(本間 佳子絵)の油絵の作品展示があります。
今回は主に、東京・新宿にある画材店が主催する
世界絵画大賞展で受賞した作品が展示されます。
銀座日動画廊ミニヨン展にも出品された小作品も展示予定です。

日常とパラレル(平行)に存在する世界の行き来をイメージして、
架空の路線と駅を想定しました。

過去と現在、日常と世界が往来するゆめみがさき駅に
どうぞお越しください。

会期:2024年10月9日(水)〜10月13日(日)
    AM10:00〜PM6:00(最終日はPM4:00まで)
会場:アートスペース草
    神奈川県川崎市幸区下平間144-51 2F /3F
JR横須賀線新川崎駅から徒歩7分
    JR南武線鹿島田駅から徒歩1分
    http://www.maroon.dti.ne.jp/space-sow/

STUDIO MAHON ホンマヨシコ kaiga@mahon.jp


posted by まほん at 07:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月30日

ゆめみがさき駅展のご案内(2)

MW習作.jpg
M:4 習作 油彩S30 2008
第4回世界絵画大賞展 クサカベ賞

タイトルは、メモリー ナンバー4習作の意味です。ミッションインポッシブルを意識したメモリーシリーズです。この絵では、訪れたことのある英国、Londonで目にした景色の記憶を再構成しています。地下鉄(チューブ)や、コヴェントガーデンのニールズヤード、ラフトレードのお店など。習作としたのは描き足りないところがあったからです。ボスの缶コーヒーみたいな絵だと。保存状態が悪く、最も修復が必要な作品の1枚です。

2008年おぼえがき
麻生氏が首相
オバマさんが大統領
ロシアがグルジア侵攻
株価暴落 金融危機

友人と鎌倉でお花見
日本画科の先輩方と善福寺公園でお花見
スタジオマホンクロッキー会開催
大学の同期の兄さんのご子息誕生
甥っ子さん誕生
ハンマースホイ展
ワイエス展
サマソニ参戦 THE VERVE!! PANICK AT THE DISCO!
DEVO! サブウェイズ!フラテリス!スーファリ!and more!



【平行線・ゆめみがさき駅展開催】
ホンマヨシコ(本間 佳子絵)の油絵の作品展示があります。
今回は主に、東京・新宿にある画材店が主催する
世界絵画大賞展で受賞した作品が展示されます。
銀座日動画廊ミニヨン展にも出品された小作品も展示予定です。

日常とパラレル(平行)に存在する世界の行き来をイメージして、
架空の路線と駅を想定しました。

過去と現在、日常と世界が往来するゆめみがさき駅に
どうぞお越しください。

会期:2024年10月9日(水)〜10月13日(日)
    AM10:00〜PM6:00(最終日はPM4:00まで)
会場:アートスペース草
    神奈川県川崎市幸区下平間144-51 2F /3F
    JR横須賀線新川崎駅から徒歩7分
    JR南武線鹿島田駅から徒歩1分
    http://www.maroon.dti.ne.jp/space-sow/

STUDIO MAHON ホンマヨシコ kaiga@mahon.jp

posted by まほん at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月23日

ゆめみがさき駅展のご案内(1)

ゆめみがさき駅展のご案内(1)
M2 _2006_1.jpg

M:2 油彩S30 2006
第2回世界堂絵画大賞展 佐々木豊賞

タイトルは、メモリー ナンバー2の意味です。
ミッションインポッシブルを意識しています。
この絵では、
初めて訪れた英国、Londonで目にした
景色の記憶を再構成しています。
テートモダンのエントランスとか。電話ボックスの広告とか。
油彩と海外の景色の相性の良さを感じています。
ブロックのサイズの単位とか、レンガの色とアンバー系の絵の具とか。

2006年おぼえがき

冥王星が惑星から格下げ
荒川静香さんがイナバウアー
ディープインパクトが引退レース
JR東日本E233系の導入

兄夫婦が結婚
英国人の友人が出産
転職、引っ越し
サマソニ参戦
daft punk! MUSE! THE RAPTURE!
メタリカ! リンキン!and more
STUDIO MAHONオープン


【平行線・ゆめみがさき駅展開催】
ホンマヨシコ(本間 佳子絵)の油絵の作品展示があります。
今回は主に、東京・新宿にある画材店が主催する
世界絵画大賞展で受賞した作品が展示されます。
銀座日動画廊ミニヨン展にも出品された小作品も展示予定です。

日常とパラレル(平行)に存在する世界の行き来をイメージして、
架空の路線と駅を想定しました。

過去と現在、日常と世界が往来するゆめみがさき駅に
どうぞお越しください。

会期:2024年10月9日(水)〜10月13日(日)
    AM10:00〜PM6:00(最終日はPM4:00まで)
会場:アートスペース草
    神奈川県川崎市幸区下平間144-51 2F /3F
JR横須賀線新川崎駅から徒歩7分
    JR南武線鹿島田駅から徒歩1分
    http://www.maroon.dti.ne.jp/space-sow/

STUDIO MAHON ホンマヨシコ kaiga@mahon.jp
posted by まほん at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月17日

第54回神奈川二紀展が終了しました。

神奈川二紀展_5.jpg
横浜市民ギャラリーで開催されていた、第54回神奈川二紀展が無事終了しました。
https://ycag.yafjp.org/
会場の様子が二紀会のホームページにアップされています。
https://niki-kai.or.jp/2024/04/9591/

神奈川二紀展_4.jpg
今回、作品「Wall out U」が
神奈川二紀田村賞に選ばれました。
神奈川二紀展_8.jpg
賞状・副賞を頂きました。

神奈川二紀展_7.jpg
自評では、この作品はまだ未完成のプロセスであり展示を恥ずかしく思っていました。ですが5人の先生に講評を頂き、評価されたことを振り返ることで、何が完成なのか、何が表現なのか、何を表現したいのか、伝わるって何か、技術って何か等、自分のものの見方が大きく揺さぶられる結果となりました。
美術を勉強してきた人の絵と評価されたことが個人的にありがたかったです。どうもありがとうございます。そのほか頂いた様々な視点の評価についてよく考え、またそれらを励みに制作を頑張ります。

神奈川二紀会は、美術公募団体の支部です。みなさん気さくで親切で、親しみやすい会だと思います。美術や造形教室の先生率高し!私をはじめ美術を志す方も多く、よき情報交換の場でもあるな、と。
https://kanagawaniki.shichihuku.com/
本部は二紀会です。
https://niki-kai.or.jp/
毎年10月に新国立美術館で公募展示があります。

これからどんどん暑くなりますので、みなさんどうぞご自愛ください。わたしも体調を整え、学びながらこつこつ制作を続けます。


posted by まほん at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月11日

第54回神奈川二紀展が開催されています。

神奈川二紀展が始まりました。
神奈川二紀展_3.jpg
「もうはじまってるじゃん」(これは神奈川野良猫にゃんこーずの写真です。)

6月11日(火)から6月16日(日)まで
横浜市民ギャラリー展示室(1F, 2FA, 2FB)
https://ycag.yafjp.org/exhibition/88794/

桜木町駅から徒歩10分の坂の上にある
現代美術館のような建物です。
アクセス
https://ycag.yafjp.org/about/#transportation

社団法人二紀会
https://niki-kai.or.jp/
の神奈川支部に所属し、様々な形で絵画制作や彫刻制作をしている多くの世代の方が制作した美術作品を展示しています。第一線で活躍されている画家・彫刻家の方が選者となるコンペ、講評会もあります。

一人で働きながら絵を描いていると不安も大きくなるもので、わたしはこの展示を勉強会と位置付けて参加させていただいております。とはいえ展示され並べられると自分の作品の完成していなさが赤裸々…ラララ(涙)。
神奈川二紀展_1.jpg
(100号は大きいなぁ)
神奈川二紀展_2.jpg
(画面全体が見えないのに細かいところを描くのは怖いなぁ)

恥をかきつつ叱られつつ、諸先輩方の画面構成や技法、絵柄を学習させていただいております。また、作品以外でも絵を描くことについて、作品を作ることについて多くのよい学びがあります。働きながら絵を描き続けるための生き方、ワークライフバランスについても様々なスタイルを皆さんがおもちなので、情報交換や気付きがたくさんあります。また頑張ろうという気持ちになれます。

今を生きているアートをご覧いただけます。
ぜひ桜木町に足をお運びください。
もう暑いので熱中症や坂道にお気をつけて。
posted by まほん at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年05月24日

第61回太陽展開催中

第61回太陽展が開催されています。
東京 銀座 数寄屋橋交差点すぐ、
日動画廊本店にて。6月5日(水)
までです。素敵な展覧会です。
ぜひご覧になってみてください。

香月泰男やL.フジタ、をはじめ
遠藤彰子先生、佐々木豊先生、絹谷幸二先生、
松本亮平さんや土井久幸さん、町田結香さん、
そのほかにも大勢の尊敬する画家の方々と
一緒に展示して頂ける、ありがたい機会を
今回も頂きました。ありがとうございます。
絵とは何か、描くとは何か、
描きながら考えて、引き続き頑張ります。
youcangetangry_2.jpg
(制作途中・絵の具のままですよ)
youcangetangry_3.jpg
(納期がきましたよ)
posted by まほん at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年05月21日

日曜美術館scribble2024.03.24

240324.jpg
2024年3月24日の日曜美術館は
再放送「建築家・内藤廣 渋谷駅・世界一複雑な都市開発を率いる男」の回でした。
https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/VVMP1XGMJM/
初回放送は2023年10月22日です。

渋谷再開発にまつわる建築とアートと内藤氏の回でした。
https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/blog/bl/p70PrXddo7/bp/py0dDnM3Ly/

変容する渋谷駅周辺の様子や、
内藤氏の建築の紹介を見ていると、
建築物が有機物のように見えてきて不思議です。

建築は彫刻同様3Dで成立する世界にあります。
絵画は2Dで成立する世界にあります。
油絵学科だった美大生の頃、彫刻科の人に
「(絵は)所詮二次元でしょ」と言われたことが
たまに思い出されますが、
次元の多さが、要素の多さが、
作品の強い弱いや優劣や、格式の高い低いを
決めるわけではありません。

自分自身がどのジャンルに対してもリスペクトする気持ちを
もつことが始まりだと思います。わたしは建築は古今東西
無音の緊張感というか空気感を感じることができるので
好きで興味があります。作る過程を想像するだに、
凄いことだなあと感心します。建築家も建てた人たちも尊敬。

ウキウキワクワクする様子を隠さない小野さんの
司会を見られるのももうあとわずかです。


posted by まほん at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年05月04日

クレパスマンガのバックヤード

making_1.jpg
慢性副鼻腔炎日誌で使った道具を紹介します。
・プラスチックまな板(百均で購入)
・油絵具とき油
 オイリーシンナー リンシードオイルホワイトスピリット
 MAIMERI(もらいもの)
・2H H 4Bえんぴつ ステッドラー
・スクラッチニードル 
・スクリーントーンをおさえるやつ MAXON
・堅木べら
・ペインティングナイフ 世界堂印
・ナイロン小筆(家にあった)
・さっぴつ
・小皿
・クレパススペシャリスト サクラクレパス(頂き物)

making_2.jpg
・マスキングテープ
・定規
・練りゴム 消しゴム
・スケッチブック
・ウエス(要らなくなったシャツなどの布)
・クレパス画事典-基本からプロのテクニック・画材の基礎知識・名画集-
 サクラアートミュージアム編 株式会社サクラクレパス出版部

()のないものは全て画材店で購入しました。
クレパスでマンガを描いたのは、
「まずはクレパスを使ってみよう!」という思いからでした。

素晴らしいクレパスセットを以前やんごとなき筋から頂いていて、
本業の油絵の画材との併用を模索していたこともあります。

描く楽しさを見失わないように気をつけながら、
自分のペースで定期的に使い、クレパスの特徴をいくつか学ぶことができました。
まだまだ未知の部分が多く使いこなせてはいないので、
継続して描こうと思います。そのうち本業にも活かせたらいいなと思います。

感想(主観です)
・揮発油で溶いても色がそんなに伸びない。画用紙が吸い込むんですね。
・テレピンはあまり代用になりませんでした。ホワイトスピリット素晴らしい。
・細部は溶いて筆で描く方が早いですが、クレパスらしさはなくなるので負けた感があります。
 別にクレパスでなくていいじゃん、となります。
・プラスチックまな板はエンボスがあって、早く練ることができます。サメ肌のわさびおろし
 のような。そのかわりエンボスの隙間に入り込むので量が減る気がします。
 アクリル板の方がよいのかもしれません。
・練って使うとスクラッチがたくさんできて楽しいです。
・少しずつ色をのせるコツコツ感があります。視覚だけでなく触覚も楽しめる、
 体験型の画材だと思います。仕事で使うのは…結果だけを考えると
 クレパスで描く必要はなさそうです。

・クレパスらしさを生かして描けると楽しいです。生かして描くにはどう使えばいいか、
 描いていると自然に気付きます。なんでもそうですね。

みなさんよい日をお過ごしください。

 
posted by まほん at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年04月29日

日曜美術館scribble24.03.17

240317.jpg
2024年3月10日の日曜美術館は
「春 はじまりの旅 アート×坂本美雨」の回でした。
https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/RNZV9NM5Y6/

坂本美雨さんが各地の美術名所を巡るのんびりした回でした。
https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/blog/bl/p70PrXddo7/bp/p8BLwJ6mj3/

随所で「4月から案内人」ということを挟んでくるので、えっ・・・
4月から3人になるのかな、とか。えっ・・・柴田さんか小野さんとチェンジかな、とか、
お顔立ち、お父さんじゃなくてお母さん似なのかなとか、とか・・・。
そわそわした気持ちで見てしまい、
正直動揺して気が散ってしまいました。
posted by まほん at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記