2023年08月27日

日曜美術館 scribble0827

0827_1.jpg
8月最後の日曜美術館は、八島太郎という絵本画家の特集でした。
https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/blog/bl/p70PrXddo7/bp/ppZG7zb2xe/
本名を岩松惇。鹿児島県出身で、アメリカに渡り絵本で成功した人だそうです。「からすたろう」という絵本を、いつか図書室でみたことがあるなと思いました。
https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/85W77KNLQN/
勝ち組小学生時代。故郷大好き。戦争は嫌。絵が得意で芸大へ。漫画で反戦運動。単位取れなくて、大学職員殴って※除名。
※ウィキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%B3%B6%E5%A4%AA%E9%83%8E
岳父の援助で1939年に一家渡米(その年の9月に第2次世界大戦勃発)。CIAの前身の組織に雇われ、1945年の9月にアメリカ軍の制服を着て一時帰国。1962年に故郷に帰るも、スパイと呼ばれていると知ってショックを受けて…。て、えっ?でも、ならなぜ渡米?
人生においてやっていることと思ってることが食い違っているというか…。違和感を覚えます。
また、「小さく弱きものを慈しむ」らしいけど、気に入らないことは暴力で片づけようとする性格だったエピソードもありました。?なぜこの人をこのタイミングでとりあげたのかしらん。
posted by まほん at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月23日

日曜美術館 scribble0820

0823_3.jpg
日曜美術館、今回は「アートする身体」でした。
https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/P1WWLPXY1P/
司会の小野さんが阿修羅かオクタビアスかという姿になって楽しそうなのが印象的でした。
JR貨物が義肢と関係している…鉄道弘済会を初めて知りました。
https://www.kousaikai.or.jp/support/outline_top/
アート、デザイン、身体、日常生活を同一線上に並べる、番組のフラットな視点を感じました。
posted by まほん at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

美術の窓 2023 9月号

0823_1.jpg
美術の窓 生活の友社
https://www.tomosha.com/mado/
日本で見られる展覧会など、美術関連情報を毎回丁寧に紹介してくれる専門誌です。公募展便りというコーナーでは、近々で開かれた公募展のレポートが読めます。2023年9月号では
第19回世界絵画大賞展
https://www.sekaido.co.jp/taishoten/
も紹介され、拙作[Helix No.3](P327)を講評して頂きました。ありがとうございます。淡々とがんばります。
posted by まほん at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

SUMMER SONIC 2023

サマーソニック参戦!
https://www.summersonic.com/
0823_4.jpg
2023年、マスク解禁の夏、
0823_9.jpg
危険な暑さの夏、
0823_8.jpg
来てくれたミュージシャンありがとう!
ごめんね暑くて!
0823_7.jpg
UKが好きなやぎべえとショーンは、
PALE WAVES,
https://www.summersonic.com/2023live/detail/pale-waves/
TDCC,
https://www.summersonic.com/2023live/detail/two-door-cinema-club/
blur,
https://www.summersonic.com/2023live/detail/blur/#galleryMain
をメインに観戦。マリンばっかり。暑さと加齢の都合で2階とか3階席からでした。ばかみたいにでかいスクリーンありがとうサマソニ。移動はバス。凍らせペットボトル水、経口補水液、首タオルそして塩タブレット。なんとかぶっ倒れずに乗り越えました。イギリスなんて気候のいい国から一転、日本の地獄の猛火にあぶられたにもかかわらず、彼らのアクトは最高でした。映像もかっこよかったです。
0823_5.jpg
blurすごいな。
0823_2.jpg
3階席の眺望絶佳、始まるなり、ブラーに青春をささげたのであろうミドルエイジスタンディングピーポー。の真後ろにシッティングしてしまってました。このポジションで肩越しの隙間からしか見えないとか・・・w
All the people,
So many people,
And they all go hand in hand,
Hand in hand through・・・
blurはすごいな。そんなことはどうでもよくなり、最初から最後まで楽しむことができました。サマソニありがとう。




posted by まほん at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | やぎべえ旅便り

2023年08月13日

日曜美術館 scribble0813

0813_2.jpg
NHK日曜美術館「ウクライナ 子供たちの1000枚の絵 〜北海道・巨大じゃがいもアート館〜」先週は野球でお休み、今週は去年8月14日に放送された番組の再放送でした。
https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/G9ZVR7JV4K/
毎回、初めてみたような気分にさせられます。
浅野修さんの「ロシアの子供は殺されていない」という言葉が印象に残りました。ウクライナの子供のことは報道されるけれど、ロシアの子供のことは報道されていないと思いました。
タフに生き延びて賢い人間になるであろう、現在子供の人達が減ることはとても残念です。
posted by まほん at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Happy LeftHanders Day

0813_1.jpg
What do you say?
左利きの日だそうです。
例のレードルで
身体もひねりながら裏拳で注ぐのと、
右手で不慣れに注ぐのと、どちらが効率的に
給食当番できるか考えてたあの日が懐かしい。


posted by まほん at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記